伝承 神牛塚

福岡県太宰府市五条1丁目4番19号にある神牛塚を令和元年に碑移設を行った軌跡や神牛塚とはなにか深く調べていくページとなります。

  • Home

2023.04

2023.04.22 07:04

昨年12月17日、太宰府天満宮権宮司、御田良知氏の采配で「御神牛」の奉献式典を行いました。御神牛購入資金の支援を頂いた方々の御名前を銘板に記し、塚内に掲示しております。

太宰府神牛塚の説明をいたします。

2023.04.22 06:59

従前から神牛塚と太宰府天満宮は不可分の関係にありました。しかし、塚が民地の中にあったため天満宮が直接手当てをすることはありませんでした。その為、塚石は庭の樹木に覆われその存在すら忘れられていました。令和元年になり管理人の私が民地を取得したことで神牛塚としての区画を独立させ、誰でも...

令和4年12月17日御神牛の奉献式典が太宰府天満宮権宮司主宰の下で太宰府市五条一丁目にある神牛塚で盛大且つ厳かに執り行われました。

2023.04.18 02:53

伝承 神牛塚

福岡県太宰府市五条1丁目4番19号にある神牛塚を令和元年に碑移設を行った軌跡や神牛塚とはなにか深く調べていくページとなります。

RKB毎日放送のラジオ番組、古代の福岡を歩く シーズン8の14回目に神牛塚の取材を受けました。21分50秒あたりから神牛塚の放送です。クリックすると音声がお聞きになれます。


14回目も大宰府歴史の散歩道を歩きます。 - RKBオンライン

水城東口から50メートル程歩いたところにあるのが「姿見の井」。 道真公が都から大宰府へ入り、長旅でやつれた自分の姿を井戸水に写して見て、思わず水をかき回したという話が伝わっています。 現在は水は入って

rkb.jp

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 伝承 神牛塚.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう